*

2+1/3-1/5+3/2+5/7-5の計算

ここからはそろばんを使った具体的な計算方法を解説します。

今回の内容は2+1/3-1/5+3/2+5/7-5と簡単なものですが、簡単な問題のときこそ正しい指使いや弾く順を守り丁寧に解きましょう。

テキスト対応ページ
無料版P3~6
有料版P3~6

【ご案内】


この解説ページに沿った内容のテキストを2種類用意しています。
印刷してテキスト問題集としてご活用下さい。
無料版有料版の違いはカラー解説、動画解説の有無、問題量となります。

2+1の計算

そろばんで計算をするにあたって、まずはそろばんを立て、五珠を梁につけます。

次に人差し指で五珠を払います。

 

その後そろばんのうえに親指で2を置きます。

そろばんでは始めの数をセットすることを置くと言い、足すことを入れるともいいます。

※イラスト解説の補足
親指で動かす
人差し指で動かす

1を足すので、一珠を一つ親指で入れます。

このように一珠を入れるときは必ず親指で行います。

 

3-1の計算

続いて3を置きます。

そろばんでは数を引くことを取るともいいます。

1を引くので、一珠を一つ人差し指で取ります。

このように一珠を取るときは必ず人差し指で行います。

 

5+3の計算

図のように、五珠を置くときは必ず人差し指で行います。

そこに親指で3を加えます。

 

2+5の計算

まずは2を置きます。

五珠を入れるときも、置くとき同様に必ず人差し指で行います。

 

7-5の計算

次に7を置きます。

6~9の数親指人差し指で同時に挟み込んで置きます。

5を引くときは五珠を必ず人差し指で取ります。

人差し指の腹ではなく、爪部分を使って珠を動かします。

 

テキストには解説だけでなく、練習問題が844問集約されています。

問題集が必要な方は印刷してご利用下さい。

 

次の学習は2+1/3-1/5+3/2+5/7-5の計算になります。

 

PC用広告


公開日:
最終更新日:2022/02/01

 
 

PC用広告

そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材

 そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそ

そろばんのやる気が間違いなく上がるグッズをご紹介!

最近ふと何か面白いそろばんグッズを探していたのですが、最近ではいろいろ

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取

フラッシュ暗算はいつから始めるべき?

画面に映し出される数字を涼しい顔で計算する小学生がテレビで紹介されてい

初心者用そろばんの簡単な問題【幼児~1年生向け】

 幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【参考】では、小学

→もっと見る

PAGE TOP ↑