*

初心者用そろばんの簡単な問題【幼児~1年生向け】

公開日: : 最終更新日:2021/01/30 そろばんについて , , , ,

 

そろばんの簡単な問題の見本

幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【参考】では、小学校就学前の子がそろばんを始めるのに最適なテキストをご紹介しました。

今回はプラスαとして、幼児~1年生が初めてそろばんを習うときに利用できる初心者用の基礎となる簡単な問題を作成しましたので、ご紹介します!

テキストの問題量では物足りないという方や、簡単な問題を探しているけど検定用の練習問題しか見つからないという方はぜひご活用下さい。

 

問題は1桁のみのものから2桁揃いのものを含めて、30問のプリントを3種類用意しています。

 

⇒⇒そろばんの簡単な問題を無料DL

解説と練習問題付きのテキスト(解答込みで9ページ分)を作成しましたので、良かったらご活用下さい!

⇒⇒解説付きテキスト(B5)を無料DL

 

※追記:解説付きテキストのバージョンアップ版(24ページ)を作成しました!

 

大切なのは指の使い方

今回作成した問題の内容は本当に簡単なものです。

もし大人の初心者の方であれば、何も難しく感じないであろう指を上下するのみの問題です。

初めてそろばんを習う人が、初めてそろばんを使って計算に取り掛かるときに利用する問題です。

 

そのため、この問題に入る前にそろばんの珠がいくつなのかを読む練習や、指の使い方を学んで下さい!

そしてそれを計算時にも正しく行うことができるのかが大切になります。

 

五珠を上手に払うことが出来るか。

計算時であれば、正しい数を正しい指で入れる(又は払う)ことが出来るか。

隣や別の桁の珠まで動かしてしまわないか。

そして計算後に答えを間違えずに読み取ることが出来るか。

最後に正しく数字を書くことが出来るか。

 

このあたりがこのプリントを解くときに気を付けたい点になります。

もし指の使い方があやふやな方は、良かったら以下の動画を参考にしてみて下さい。

 

また、このプリントまでの内容がこなせるようになった後は、いよいよ本格的な4つの計算パターンを学べる段階になっています。

その1つ目と2つ目が以下の「5をつくる足し算/5から引く引き算」の内容になります。

興味がある方はご覧ください!

 

 

PC用広告

関連記事

そろばんに向き不向きはあるの?

子供が幼稚園や小学校に入るにつれて、どんな習い事をやらせてみようかと検討すると思います。いろいろな選

記事を読む

そろばんではえんぴつとシャープペンのどちらを使うべきか

そろばんは計算をした後に答えの数字を紙に記入します。今回はそのときに「えんぴつとシャープペンのどちら

記事を読む

そろばんの選び方

今回はこれから子供にそろばんを習わせようと思っている方に、そろばんの選び方について紹介します。そろば

記事を読む

そろばんの問題プリントを無料でゲット!これで検定1発合格♪

こちらでは日本珠算連盟及び全国珠算学校連盟の検定試験に準拠した問題を無料で配布しています!ご自由にダ

記事を読む

幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【定番2種を徹底比較】

 ここでは小学校就学前の幼児がそろばんを習うときに、おすすめするそろばんテキストをご紹介し

記事を読む

暗算ができるできないの差

 そろばんを教えてるとそろばん(珠算)以上に生徒によって差がでるのが暗算です。 同じ学年の生徒で、珠

記事を読む

そろばんが上達しない理由【下級生編】

 我が子をそろばん教室に通わせているのに、いっこうにそろばんが上達しないという気持ちを抱いている親御

記事を読む

そろばんの問題が無料で手に入る!!

自分がそろばんを習っていた頃は小学生だったのと、まだまだインターネットがそこまで普及していなかった時

記事を読む

親が知っておきたい子供が直面するそろばんの壁

 子供に習い事をさせている親であればそろばんに限らず、どんな習い事でも壁に直面します。そろ

記事を読む

そろばんのサイズはどれを選ぶ?

これからそろばんを習うというときに、どんなそろばんを用意すればいいのか悩みますよね。そろばん経験者か

記事を読む

PC用広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PC用広告

そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材

 そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそ

そろばんのやる気が間違いなく上がるグッズをご紹介!

最近ふと何か面白いそろばんグッズを探していたのですが、最近ではいろいろ

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取

フラッシュ暗算はいつから始めるべき?

画面に映し出される数字を涼しい顔で計算する小学生がテレビで紹介されてい

初心者用そろばんの簡単な問題【幼児~1年生向け】

 幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【参考】では、小学

→もっと見る

PAGE TOP ↑