*

そろばんの問題が無料で手に入る!!

公開日: : 最終更新日:2018/10/04 そろばんについて , ,

自分がそろばんを習っていた頃は小学生だったのと、まだまだインターネットがそこまで普及していなかった時代なので、そろばんについてパソコンで調べることはなかったのですが、最近では問題集を無料でダウンロードできるサイトが多くありますね!

そこで私自身も子供の検定試験の練習に使わせていただいたことがあるサイトを紹介します。

※なお、リンクについては許可を得られていないので、「」内のワードでご自身で検索するか、URLをコピーしてサイトに訪問してみてください!!

ちなみに当サイト内でも自作ながら日珠連と全珠学連のそろばん検定の問題を無料でダウンロードすることが出来るので、チェックしてみて下さい♪

 

・「日本珠算連盟」 http://www.shuzan.jp/kentei/mihon/

まず一番本番の検定試験と同じ、最新の問題が解くことができるという点では日本珠算連盟からダウンロードするのが良いでしょう!

珠算/暗算ともに用意されていますし、各級ごとの問題はもちろんのこと、珠算の段位の問題まであります。

ただし、解答がありません…。

 

・「日本商工会議所」 http://www.kentei.ne.jp/passing/sample.php

日本商工会議所の公式サイトです。

日商検定を受験されるという方はこちらをご利用ください。

 

・「そろばんやろうよ!」 http://soroban.ptu.jp/collection/index.html

こちらは個人の方のホームページですが、そろばんの問題が充実しているので、以前利用させていただいたことがあります。

暗算の練習問題もダウンロードできるので、暗算検定を受ける前にはこちらをご利用するといいと思います。

 

そろばんの検定試験は主催団体ごとに出題形式が異なったりするので、どの試験を受けるかをしっかりと把握して練習を行いましょう!

なお、個人的にこれらを利用した後に思ったのは、これらはあくまでも検定試験の練習で利用するのがベストだと思いました。

というのも、日ごろのそろばん練習のために利用するのもいいですが、いちいちダウンロードする手間と印刷代を考えると、問題集を利用したほうが非常に楽なのです。

おそらくこれらを利用する方は自分が問題を解くのではなく、子供さんに解かせることが多いと思うので、その都度急かされてダウンロードするのは大変ですよね…。

そろばんの問題集って500円程度なので、購入したほうが何かとやりやすく感じています。

なので、日ごろの練習は問題集を使い、検定試験の前の試験練習で無料問題をダウンロードして利用することをおすすめします!!

 

 

PC用広告

関連記事

そろばんの級と学年の目安はどのくらい?

 どんな習い事でも同じ期間通っても、一人一人結果は異なります。もちろんそろばんに関しても同

記事を読む

そろばんに向き不向きはあるの?

子供が幼稚園や小学校に入るにつれて、どんな習い事をやらせてみようかと検討すると思います。いろいろな選

記事を読む

親が知っておきたい子供が直面するそろばんの壁

 子供に習い事をさせている親であればそろばんに限らず、どんな習い事でも壁に直面します。そろ

記事を読む

そろばんが上達しない理由【下級生編】

 我が子をそろばん教室に通わせているのに、いっこうにそろばんが上達しないという気持ちを抱いている親御

記事を読む

そろばんはワンタッチがおすすめか?

そろばんには通常のものとは異なり、ワンタッチそろばんと呼ばれるものがあります。 小学校のそろばんの授

記事を読む

そろばんのやり方は複数ある

引っ越しなどによって他のそろばん教室から移ってきた生徒をみると、私が教えているやり方と違うときがあり

記事を読む

そろばんって何歳まで習うもの?

子供の習い事としてそろばんを選んだのだけど、「そろそろ辞め時かな、他の子はどのくらい続けているのだろ

記事を読む

そろばんは英語でabacus 海外でも注目!?

そろばんを英語でなんというかご存知ですか?記事のタイトルにも載せましたが、そろばんは英語で「abac

記事を読む

そろばんではえんぴつとシャープペンのどちらを使うべきか

そろばんは計算をした後に答えの数字を紙に記入します。今回はそのときに「えんぴつとシャープペンのどちら

記事を読む

そろばん6級の壁と乗り越えるポイント

親が知っておきたい子供が直面するそろばんの壁(参考記事)では、子供がそろばんを習い始めてから直面する

記事を読む

PC用広告

PC用広告

そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材

 そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそ

そろばんのやる気が間違いなく上がるグッズをご紹介!

最近ふと何か面白いそろばんグッズを探していたのですが、最近ではいろいろ

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取

フラッシュ暗算はいつから始めるべき?

画面に映し出される数字を涼しい顔で計算する小学生がテレビで紹介されてい

初心者用そろばんの簡単な問題【幼児~1年生向け】

 幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【参考】では、小学

→もっと見る

PAGE TOP ↑