*

そろばんに向き不向きはあるの?

公開日: : 最終更新日:2018/09/14 そろばんについて ,

子供が幼稚園や小学校に入るにつれて、どんな習い事をやらせてみようかと検討すると思います。

いろいろな選択肢の中から、親が子供に習って欲しいものもあれば、この子は歌が好きだからピアノを習わせてみよう。という選び方もあるでしょう。

 

苦手な分野を補うために習うケースもあれば、得意な面を伸ばすために習い始めることもあります。

しかし、どんな物事でも向き不向きというのは少なからずあるでしょう。

例えば私の場合は、結果的には子供の頃に習ったそろばんには向いていたようですが、リズム感がないためピアノやダンスには向いていませんでした。

 

今回はそろばんに対する向き不向きを私なりに考えてみました

もし子供にそろばんを習わせようか考えている方は、あくまでも一個人の意見として、ほんの少しだけ参考にして下さい。

 

そろばんの向き不向き

そろばんに対する向き不向きを今回改めて考えた結果、なかなか○○な人が向いていると、一言で表すのは難しいのが本音です。

というのも、そろばんは上達するにつれてスピード正確性という相反する2つの側面を必要とされるからです。

 

しかし、こんな子は確実にそろばんに向いていると感じた2つのことがあります。

 

数の大きさの概念があること

数字に強い子がそろばんに向いているのは当たり前ですが、じゃあ数字に強いってどういうこと?となります。

 

私が思う数字に強いというのは、数の大きさの概念があることだと思います。

数の概念がある子は間違いなくそろばんに向いていると思います。

 

数の大きさの概念とは例えば5と8だとどちらが大きいの?というがわかるという意味です。

もちろんそろばんを習い始めようと考えている時点で、小学校1年生ぐらいであれば、5と8ならほとんどの子がわかると思います。

 

しかし、これが13、24など、10以上の数になった場合は、意外にもその大きさがイメージしにくいのか、大きさ比べが正しく出来ないことがあります。

30と200ではわかる子は数に大きな差があるのを理解出来ていますが、概念が乏しい子はどちらがどのくらい大きいのかいまいちピンとこないのです。

これが10、50、100、500,1000といったように、比較的身近にあるお金と同じ数であれば、その数の大きさが結びつきやすいです。

 

これが私が考える数の概念です。

数の概念がある子は、桁が増えて大きな数になっても、そろばんをやるうえではあまり抵抗がありません。

そろばんでは扱う数字が大きな数になっても、桁が違うだけで計算方法は変わらないので、難易度もあまり変わらないのです。

概念がある子は大きな数の計算になるほど、わくわくすると思います。

 

一方で、概念が乏しい人は大きな数の計算になるだけで、どこか抵抗感を持ちます。

今これを読んでいる大人の方の中にも、2桁以上のちょっと大きな数の計算になると、どことなく嫌な気持ちになる人がいるのではないでしょうか?

 

もちろん乏しいからといって、決してそろばんには不向きという意味ではなく、数の大きさの概念がある子は間違いなくそろばんに向いているという事です。

暗算も出来るようになるはずです。

 

素直であること

もうひとつ間違いなくそろばんに向いているのは素直であることです。

これは私が数年前にそろばん教室で教えたときに感じたことです。

 

しかしこれはどんな習い事にも共通しているはずです。

子供だけでなく、大人にも言えることでしょう。

 

やはり物事を習い始めて早く上達するには、うまい人(先生)の言うことをまずは素直に守ることだと思います。

 

そろばんであれば、指の使い方や考え方、解き方などです。

暗算であればしっかりとそろばん式に珠をイメージして計算することです。

見取り暗算で、先生からそろばん式でやるように言われても、筆算式でやる生徒が必ずいます。

これは下の級の簡単な問題では通用するのですが、上の級になるにつれて残念ながら通用しなくなります。

 

素直な子は正しい指導者のもとであれば、何を習ってもうまくいくというのが私の考えですが、そろばんに関しても間違いなく向いています。

 

 

PC用広告

関連記事

幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【定番2種を徹底比較】

 ここでは小学校就学前の幼児がそろばんを習うときに、おすすめするそろばんテキストをご紹介し

記事を読む

そろばんの問題が無料で手に入る!!

自分がそろばんを習っていた頃は小学生だったのと、まだまだインターネットがそこまで普及していなかった時

記事を読む

そろばんを習うデメリットって?(実体験)

※この記事はあくまでも個人の見解と、個人的な実体験です。 そろばんを習うことによって計算(

記事を読む

そろばん5級が壁となる2つの原因

 これまで子供がそろばんを習い始めてから直面するハードルについて、親が知っておきたい子供が

記事を読む

そろばんの名称

今回はそろばんの上達にはあまり関係ないのですが、そろばんの名称についてまとめてみました。というのも、

記事を読む

そろばんの級と学年の目安はどのくらい?

 どんな習い事でも同じ期間通っても、一人一人結果は異なります。もちろんそろばんに関しても同

記事を読む

そろばん6級の壁と乗り越えるポイント

親が知っておきたい子供が直面するそろばんの壁(参考記事)では、子供がそろばんを習い始めてから直面する

記事を読む

そろばんは左利きでも習えるの?

日本人の約11%が左利きといわれています。左利きというだけで羨ましいと思われることもあれば、当人は何

記事を読む

そろばんの問題プリントを無料でゲット!これで検定1発合格♪

こちらでは日本珠算連盟及び全国珠算学校連盟の検定試験に準拠した問題を無料で配布しています!ご自由にダ

記事を読む

親が知っておきたい子供が直面するそろばんの壁

 子供に習い事をさせている親であればそろばんに限らず、どんな習い事でも壁に直面します。そろ

記事を読む

PC用広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PC用広告

そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材

 そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそ

そろばんのやる気が間違いなく上がるグッズをご紹介!

最近ふと何か面白いそろばんグッズを探していたのですが、最近ではいろいろ

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取

フラッシュ暗算はいつから始めるべき?

画面に映し出される数字を涼しい顔で計算する小学生がテレビで紹介されてい

初心者用そろばんの簡単な問題【幼児~1年生向け】

 幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【参考】では、小学

→もっと見る

PAGE TOP ↑