そろばんの効果(計算力)
そろばんを行うことで得られる効果がたくさんあることをご存知ですか?
その中でも子供にそろばんを習わせる1番の目的になるのが、計算力が身に付くということですよね!!
ごくごくたまにですが、テレビでそろばんの大会などが取り上げられ、そろばんの天才少年や天才少女といったように特集されているのを1度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
彼らは本当に全国で1番できる子ですから特別なのですが、とても同じ人間が行っているように思えないほどの大きな数字の計算を頭の中でこなしたり、ものすごい速さで手を動かしてそろばんで計算をしますよね!!
もちろんこのような例は本当に才能のある子ですが、ここまでではありませんが、そろばんを習うことで計算力が身に付くことは間違いありません。
私自身の経験ですが、小学校時代に暗算で1級まで取得することができたおかげで、当然ながら学校教育の計算問題では苦労したことがありません。
文章問題が解けるようになるかは別の問題ですが、計算に時間がかからない分、文章問題をじっくり考える時間も取れますし、計算ミスも減り、正答率は高くなるのではと考えています。
また、日常生活でも非常に役に立ちます。
買い物や食事の会計(割り勘の計算など)に役立ちます。
なかなか言い表しにくいのですが、数字に対する感覚が身に付いたと思っています。
話が少し逸れましたが、子供の計算力という意味では具体的には小学校1年生でかけ算やわり算に取り組んでいる子はいます。
計算力がどのくらい身に付くのかは個人差がありますが、そろばんを習うことで計算力が身に付くことは間違いありません!!
PC用広告
関連記事
-
そろばんの効果(記憶力)
そろばん学習を行うことで得られる効果のひとつに記憶力が挙げられます。よくそろばんをするときには右脳を
PC用広告
- PREV
- そろばんは何歳から習えるの?
- NEXT
- そろばんの名称