*

そろばんの名称

公開日: : 最終更新日:2018/09/14 そろばんについて ,

今回はそろばんの上達にはあまり関係ないのですが、そろばんの名称についてまとめてみました。

というのも、初めてそろばん教室で子供にそろばんを教えるときに、どんな言葉を使って教えるのかがまったくわからなかった経験があるのと、皆様にお伝えするときにこちらで紹介した用語を使ってご紹介するからです。

特にきっちりと覚える必要はありませんが、定位点五玉(五珠)、一玉(一珠)ぐらいはなんとなくでいいので覚えておいてください。 そろばんの名称

枠(わく):そろばんの外側の木を表します。

五玉(ごだま):そろばんの上下に分かれた玉の上段部分。ひとつで数字の5を表します。

一玉(いちだま):そろばんの上下に分かれた玉の下段部分。ひとつで数字の1を表し、4つあります。

梁(はり):そろばんの五玉と一玉を隔てている白く塗られた部分。

定位点(ていいてん):そろばん上に多くの桁がある中で、基準となる一の位を定める点。カンマ(コンマ)の役割を果たし、数が大きくなったときに数字を読み取るのに役立つ。 

 

PC用広告

関連記事

そろばんの級と学年の目安はどのくらい?

 どんな習い事でも同じ期間通っても、一人一人結果は異なります。もちろんそろばんに関しても同

記事を読む

そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材

 そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそろばんを習っていたりすると、家

記事を読む

幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【定番2種を徹底比較】

 ここでは小学校就学前の幼児がそろばんを習うときに、おすすめするそろばんテキストをご紹介し

記事を読む

そろばんって何歳まで習うもの?

子供の習い事としてそろばんを選んだのだけど、「そろそろ辞め時かな、他の子はどのくらい続けているのだろ

記事を読む

そろばん5級が壁となる2つの原因

 これまで子供がそろばんを習い始めてから直面するハードルについて、親が知っておきたい子供が

記事を読む

そろばんを習うデメリットって?(実体験)

※この記事はあくまでも個人の見解と、個人的な実体験です。 そろばんを習うことによって計算(

記事を読む

そろばん6級の壁と乗り越えるポイント

親が知っておきたい子供が直面するそろばんの壁(参考記事)では、子供がそろばんを習い始めてから直面する

記事を読む

そろばんのやり方は複数ある

引っ越しなどによって他のそろばん教室から移ってきた生徒をみると、私が教えているやり方と違うときがあり

記事を読む

暗算ができるできないの差

 そろばんを教えてるとそろばん(珠算)以上に生徒によって差がでるのが暗算です。 同じ学年の生徒で、珠

記事を読む

そろばんの引き算で間違いが多い3つのパターンと改善方法!

 このページではそろばんの引き算で多く見られる間違いパターンを3つ紹介しています。・見取り

記事を読む

PC用広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PC用広告

そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材

 そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそ

そろばんのやる気が間違いなく上がるグッズをご紹介!

最近ふと何か面白いそろばんグッズを探していたのですが、最近ではいろいろ

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取

フラッシュ暗算はいつから始めるべき?

画面に映し出される数字を涼しい顔で計算する小学生がテレビで紹介されてい

初心者用そろばんの簡単な問題【幼児~1年生向け】

 幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【参考】では、小学

→もっと見る

PAGE TOP ↑