そろばんではえんぴつとシャープペンのどちらを使うべきか
そろばんは計算をした後に答えの数字を紙に記入します。
今回はそのときに「えんぴつとシャープペンのどちらを使用するべきか」について書きたいと思います。
大人の方の多くが、中学生ぐらいになるとシャープペンを使用し始め、今ではたまにえんぴつを使ったときには、どこか懐かしすら感じるのではないでしょうか?
私なんかはたまにえんぴつを使ったときの優しい書き心地に、えんぴつの良さを感じたりもしますが…。
話が少し逸れましたが、そろばんをやる時にはシャープペンではなく、えんぴつを使用することをおすすめします。
というのも、シャープペンですと紙が切れてしまうこともありますし、そろばんをするには重すぎて使いにくい場合もあります。
また、正式な大会や検定試験では、数字を書き直すときに消しゴムを使用することができないので、数字を書いている途中に芯が折れた場合でも、また初めから書かなければいけません。
しかし、そもそもそろばんを習う多くの子供が小学生なので、もともとえんぴつを使っているはずです。
ですが、私がそろばん教室を手伝っていた時に、たまにシャープペンを使っている子(男の子が多い)がいたのです。
これは完全なる私の経験からなのですが、小学校低学年でシャープペンを使っているような、少しませた子供は大抵筆箱すら持っておらず、その筆記用具がそのシャープペン1本だったりします。
つまり、赤えんぴつはもちろん消しゴムすら持っていません。
これは習い事をするうえではありえないことですよね…。
また、消しゴムを持っていない生徒が多いのも確かです。
授業中によく落とす子供が多く、すぐになくしてしまうのは小学生なのである程度は仕方がないことですが、きちんとそろばん用の筆箱を用意して、えんぴつ、消しゴム、赤えんぴつの3点は用意しましょう!
ちなみにえんぴつは長すぎるものよりも、10~15センチ(握りこぶし)ぐらいの長さが使いやすくて便利です。
最近だと公文が販売している「くもんのこどもえんぴつ」が短くて、普通の鉛筆よりも少し太くて握りやすそうです。
ただし、無理に用意する必要はなく、学習するにつれて徐々に短くなっていくでしょう。
PC用広告
関連記事
-
-
そろばんの引き算で間違いが多い3つのパターンと改善方法!
このページではそろばんの引き算で多く見られる間違いパターンを3つ紹介しています。・見取り
-
-
そろばん6級の壁と乗り越えるポイント
親が知っておきたい子供が直面するそろばんの壁(参考記事)では、子供がそろばんを習い始めてから直面する
-
-
そろばんはいつまで習う?やめどきは?
子供のころの習い事はどこかで一区切りしなければいけないことがほとんどですね。そのやめどきはなかなか難
-
-
親が知っておきたい子供が直面するそろばんの壁
子供に習い事をさせている親であればそろばんに限らず、どんな習い事でも壁に直面します。そろ
-
-
そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材
そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそろばんを習っていたりすると、家
-
-
そろばんが伸びる子の特徴
今回は以前そろばん教室をお手伝いしていた時に私が感じた、そろばんが伸びる子の特徴についてご紹介いたし
-
-
そろばんはワンタッチがおすすめか?
そろばんには通常のものとは異なり、ワンタッチそろばんと呼ばれるものがあります。 小学校のそろばんの授
-
-
そろばんの問題プリントを無料でゲット!これで検定1発合格♪
こちらでは日本珠算連盟及び全国珠算学校連盟の検定試験に準拠した問題を無料で配布しています!ご自由にダ
-
-
そろばんに向き不向きはあるの?
子供が幼稚園や小学校に入るにつれて、どんな習い事をやらせてみようかと検討すると思います。いろいろな選