そろばん10級のやり方Part2(動画付き解説)
そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の2本目の動画を作りました!!
といってもyoutube上にはけっこう前にアップしたので、他の動画を視た方は関連動画として、紹介されていたかもしれません。
今回のテーマは「五珠を使った計算」です。
今回も前回と同様に計算の難易度は低くなります。
繰り返しになりますが、今の段階では正しい指の使い方をマスターさせてください!!
特に今回の動画で新しく6や9を払うときの順番には注意してください。
動画の最後にもまとめましたが、必ず一珠⇒五珠の順で行うようにしましょう!
そして早く上達をするには問題集を使った反復練習が大切になります。
今後新しいことが増えると、今まで学んだことと混同してしまい、これまでスラスラできたものまでできなくなってしまうことがあります。
そうならないためにも、問題集を使って定着させましょう♪
引き続き10級第3弾の動画もお楽しみに!
PC用広告
関連記事
-
-
見取り算のやり方を3つ試した結果
先日ご紹介した私が考える見取り算のコツですが、その中の3つ目は特に上級者の人が対象です。読んでいない
-
-
そろばんの見取り算が苦手な方必見!5つの間違えパターンと改善方法
以前投稿した『そろばんの見取り算のコツ ~上達を加速させる3つのポイント~』という記事が
-
-
そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材
そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそろばんを習っていたりすると、家
-
-
掛け算のやり方解説ページ設置のお知らせ
この度は当サイト内にてそろばんの掛け算のやり方を解説したまとめページを設置いたしました。
-
-
そろばん10級のやり方Part1(動画あり)
そろばん10級(全国珠算学校連盟)のファーストステップとなる動画「一珠を使った計算」を作ってみました
-
-
そろばん10級のやり方Part3(動画付き解説)
そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の3本目をアップしました!!と紹介するものの、前回同様にy
-
-
そろばんのやり方は複数ある
引っ越しなどによって他のそろばん教室から移ってきた生徒をみると、私が教えているやり方と違うときがあり
-
-
そろばんの使い方(数の表し方)
そろばんの計算方法などを記事にしようと思っていたのですが、パソコンの文章でそろばんの計算について書く
-
-
そろばん10級のやり方Part4(動画付き解説)
そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の4本目をアップしました!! 今回はyoutubeにアップ
-
-
そろばんは指ならしで早くなる! ~初心者からできる5つを紹介~
そろばんの指ならしと呼ばれるものをご存じでしょうか? 指ならしはそろばんをやる前のウォーム
PC用広告
- PREV
- そろばんが伸びる子の特徴
- NEXT
- そろばん10級のやり方Part3(動画付き解説)