*

見取り算のやり方を3つ試した結果

公開日: : 最終更新日:2018/09/14 そろばんのやり方 , , , ,

先日ご紹介した私が考える見取り算のコツですが、その中の3つ目は特に上級者の人が対象です。

読んでいない方は先に読んでいただけると今回の内容が理解できると思います。

 

3つ目の解き方を紹介したときに、上級者の方はいろいろなやり方を試してみることをおすすめいたしました。

そこで今回は私自身が見取り算のやり方を3つ試してみたので、その結果をご紹介します。

 

ただし、私自身がそろばんを弾くのはかなり久しぶりだったので、現役の有段者の方と比べると実力不足は否めません…。

 

日珠連1級の見取り算で検証

まず私自身は全珠学連に所属していた教室で約20年前に習っていました。

しかし、今回は日珠連のホームページにある1級(10桁)の見本問題を利用させていただきました。

※解答がないので丸付けには苦労しました(笑)

 

今回は同じ問題を以下の3つのやり方で解いてみました。

1つ目:一括計算法
2つ目: 分割法
3つ目:  暗算

一括計算法は10桁ずつ純粋に足し引きして計算しました。

分割法は左から4桁3桁3桁と3回に分けて計算しました。

暗算は右から3桁3桁3桁1桁と4回に分けて計算しました。

 

以下がそれぞれのやり方のイメージです。

これら3つのやり方でそれぞれ10問解くのに必要な所要時間と点数は以下の通りでした。

ちなみに見取り算を解く順番は3つのやり方とも足し算6問を先に行い、その後引き算を4問解くようにしました。

 

やり方1:一括計算法

これは私自身がそろばんを習っていたときに行っていたスタンダードな解き方です。

左から右へ黙々と珠を動かして計算をします。

 

所要時間:7分26秒
 点数 : 60点

 

我ながらブランクがあるとはいえ、点数が低い…。

さすがにショックを受けました。

見取り算って解いているときに、珠が動いて悩むことはありますが、それがほとんどなかったのに4つも間違っていたので、かなりの驚きがありました。

間違っていたのは足し算引き算ともに2問ずつでした。

 

やり方2:分割法

桁数が多いときに手の動きを最小限にして、珠の弾き間違えを防ぐやり方です。

日珠連のように桁数がそろった問題には有効です。

 

所要時間:7分32秒
 点数 : 90点

 

一括計算法と比べると所要時間はほとんど変わらないと言ってもいいぐらいの誤差です。

やはり正答率は高く90点を取ることができました。

間違えた1問はマイナスの計算です。

わずか1回の結果ですが、この時点で日珠連の見取り算の問題を解くときは、分割法でやるのが有効なことがわかりますよね。

 

やり方3:暗算

珠算の問題を暗算で解きます。

有段者になるとそろばんで解くよりも多くの問題を解くことができます。

 

所要時間:6分4秒
 点数 : 80点

 

これまでのそろばんを使った2つのやり方に比べると、圧倒的にスピードが速いですよね。

私の場合は暗算で解いて、正答率を上げることが理想の形になります。

 

考察

今回は3つのやり方を試した結果、暗算で解いたときの速さが際立ちました。

また、分割法の正答率も一括計算法に比べると良かったです。

 

この結果から、もし私が日珠連の1級の検定試験を受けるなら分割法を選びます。

 

えっ!?暗算じゃないの…?

 

と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

日珠連の1級の検定試験は見取り算、掛け算、割り算の3種目で制限時間が30分だったと思います。

1種目に約10分当てることができます。

となると、暗算で解くほどのスピードは必要ありません。

そろばんを使っても7分半で解けるので、より正確に解ける分割法を選びます。

しかももっとゆっくり、9分ぐらいかけて丁寧に解きます。

 

しかし、これがもし段位の検定であれば、暗算で解くことを選びます。

それは解ける問題数が断然多くなるからです。

そして正答率を上げる練習をするでしょう!


そろばん上級者の人はこのように複数のやり方を試して、どのやり方がいいのか選んでみるといいと思います。

特に伸び悩んでいる方は普段と違った解き方をすると、気分転換にもなります。

 

これは見取り算に限らず、掛け算でも割り算でも同じです。

この問題よりこっち問題の方が速く解けるなぁといった感覚を大事にしましょう。

解く順番を変えるだけでも、時間内に解ける問題数を増やすことが可能です!

 

PC用広告

関連記事

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取算。掛け算割り算と比べ、1問当

記事を読む

そろばんは指ならしで早くなる! ~初心者からできる5つを紹介~

そろばんの指ならしと呼ばれるものをご存じでしょうか? 指ならしはそろばんをやる前のウォーム

記事を読む

そろばん10級のやり方Part1(動画あり)

そろばん10級(全国珠算学校連盟)のファーストステップとなる動画「一珠を使った計算」を作ってみました

記事を読む

掛け算のやり方解説ページ設置のお知らせ

 この度は当サイト内にてそろばんの掛け算のやり方を解説したまとめページを設置いたしました。

記事を読む

そろばんの見取り算のコツ ~上達を加速させる3つのポイント~

 そろばんを習って進級をしていくと、徐々に自分の中で得意な種目と苦手な種目が出来るようにな

記事を読む

そろばんの指の使い方

今回はそろばんを始めるにあたってのそろばんの指の使い方を紹介します。そろばん初心者の方はまずは正しい

記事を読む

そろばん10級のやり方Part4(動画付き解説)

そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の4本目をアップしました!! 今回はyoutubeにアップ

記事を読む

そろばんのやり方は複数ある

引っ越しなどによって他のそろばん教室から移ってきた生徒をみると、私が教えているやり方と違うときがあり

記事を読む

そろばん10級のやり方Part2(動画付き解説)

そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の2本目の動画を作りました!!といってもyoutube上に

記事を読む

そろばん10級のやり方Part3(動画付き解説)

そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の3本目をアップしました!!と紹介するものの、前回同様にy

記事を読む

PC用広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PC用広告

そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材

 そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそ

そろばんのやる気が間違いなく上がるグッズをご紹介!

最近ふと何か面白いそろばんグッズを探していたのですが、最近ではいろいろ

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取

フラッシュ暗算はいつから始めるべき?

画面に映し出される数字を涼しい顔で計算する小学生がテレビで紹介されてい

初心者用そろばんの簡単な問題【幼児~1年生向け】

 幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【参考】では、小学

→もっと見る

PAGE TOP ↑