*

そろばん10級のやり方Part4(動画付き解説)

公開日: : 最終更新日:2018/09/14 そろばんのやり方 , , ,

そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の4本目をアップしました!!
 
今回はyoutubeにアップして1週間ほどだったので、いつもよりは!?早くご報告することができたと思います…。
 
今回で10級編はラストとなるので、徐々に混同してくるかもしれません。
 
問題集を解いて復習してくださいね!
 
そして10級ラストのテーマは「10をつくるたし算①」「10から引くひき算①」となっています。
①となっているのは、次回(9級の1本目)に②が控えているからです。
 
 

 
 
今回あたりから少しずつ計算というよりも、指の使い方や考え方の面で難易度が上がっていきます。
 
特に次の動画の内容と混同しがちになるので、まずは今回の内容をしっかりとマスターしましょう!!
 
今回の範囲は5をつくる計算と同様に10を作ることを考えます。
 
なので、前回の範囲がスムーズに行えた方は今回も大丈夫かと思います。
 
 
ただし、前回の内容が定着していない状態だと今回と混同してしまう可能性があります。
 
それこそ10級最大の壁と言えます!
 
繰り返し動画を視て、問題集で練習して壁を乗り越えてください!!

 

 

今回で10級は終わりますが、はじめの1歩となる10級こそそろばんの基礎になるので、もっとも大切となります。

特に毎回書きますが指の使い方はマスターしてください!!

 

 

 

PC用広告

関連記事

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取算。掛け算割り算と比べ、1問当

記事を読む

掛け算のやり方解説ページ設置のお知らせ

 この度は当サイト内にてそろばんの掛け算のやり方を解説したまとめページを設置いたしました。

記事を読む

そろばんの引き算で間違いが多い3つのパターンと改善方法!

 このページではそろばんの引き算で多く見られる間違いパターンを3つ紹介しています。・見取り

記事を読む

そろばんのやり方は複数ある

引っ越しなどによって他のそろばん教室から移ってきた生徒をみると、私が教えているやり方と違うときがあり

記事を読む

見取り算のやり方を3つ試した結果

先日ご紹介した私が考える見取り算のコツですが、その中の3つ目は特に上級者の人が対象です。読んでいない

記事を読む

そろばん10級のやり方Part1(動画あり)

そろばん10級(全国珠算学校連盟)のファーストステップとなる動画「一珠を使った計算」を作ってみました

記事を読む

そろばんの指の使い方

今回はそろばんを始めるにあたってのそろばんの指の使い方を紹介します。そろばん初心者の方はまずは正しい

記事を読む

そろばんの使い方(数の表し方)

そろばんの計算方法などを記事にしようと思っていたのですが、パソコンの文章でそろばんの計算について書く

記事を読む

そろばん10級のやり方Part2(動画付き解説)

そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の2本目の動画を作りました!!といってもyoutube上に

記事を読む

そろばん10級のやり方Part3(動画付き解説)

そろばん10級(全国珠算学校連盟)のやり方の3本目をアップしました!!と紹介するものの、前回同様にy

記事を読む

PC用広告

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

PC用広告

そろばんテキスト無料で差し上げます!※登録不要:全24ページの入門教材

 そろばんテキストは何十年も変わっていない親が子供のときにそ

そろばんのやる気が間違いなく上がるグッズをご紹介!

最近ふと何か面白いそろばんグッズを探していたのですが、最近ではいろいろ

見取算の見直しを効率よく行う方法

そろばんをやっている人の中で得意不得意が大きく分かれる種目といえる見取

フラッシュ暗算はいつから始めるべき?

画面に映し出される数字を涼しい顔で計算する小学生がテレビで紹介されてい

初心者用そろばんの簡単な問題【幼児~1年生向け】

 幼児向けそろばんテキストおすすめはこれ!【参考】では、小学

→もっと見る

PAGE TOP ↑